上麻生教室 夏祭りに向けての活動紹介
- 2023.07.24 未分類
こんにちは next上麻生教室です🌻
今回は、夏祭りに向けての個別療育の様子を紹介したいと思います。
🏮🏮8/21(月)~8/27(日)はnextで夏祭りを開催します🏮🏮
お祭りに全員で風鈴を飾ることになりました🎐
糸を玉結びし、紙コップに通します。
糸に鈴と短冊を通して、紙コップに糸をまわせば
完成です!

これに飾りをつけていきます!
低学年のお子様はシールを貼ったり💕
字が書けるお子様は短冊に願い事を書いたり🎇
中学生以上のお子様には最初から全て作ってもらうことも!!
同じ課題でも、一人一人の状態に合わせて課題の難易度を調整して行います🌠
当日は、全員分の風鈴が飾られるようです🎐🎐🎐
楽しみですね💖
nextでは、お子さんの課題に沿って、お子さんが楽しんで実施できる課題内容を準備できるよう考えています。
他の支援内容につきましても、またご紹介していきたいと思います。
次回の更新もお楽しみに🎇🎇🎇
上麻生教室 集団コースの活動紹介
- 2023.07.02 未分類
こんにちは、next上麻生教室です😁
今回は、☔6月☔に行った集団療育の中から音楽の活動の様子を紹介したいと思います。
今回は「指示をしっかり聞いて順番を守ること」、「音楽を楽しむこと」の2点を活動の目的として、ハントベルを使って、🌟きらきら星🌟の演奏を行いました。
自分の音が何の音かがわかるようにハンドベルにシールを貼ってあります。
最初にきらきら星の曲に合わせてABCの歌🎤を歌いました。
普段は歩き回ってしまうお子さんもきちんと一列に並んで大きな声で歌ってくれていました。
その後、1人1音を担当してきらきら星をみんなで演奏しました。
さっき歌った曲を自分たちで演奏できて楽しそうにしていました😆
nextでは、お子さんの課題に沿って、お子さんが楽しんで実施できる課題内容を準備できるよう考えています。
他の支援内容につきましても、またご紹介していきたいと思います。
次回の更新もお楽しみに。
上麻生教室 個別コースの活動紹介
- 2023.06.15 未分類
こんにちは next上麻生教室です💫
今回は、【援助要求】を課題としたお子さんの個別療育のご様子を紹介したいと思います。
援助要求の練習になる活動として、
「○○してもいいですか?と聞こう!」を行いました⭐

ビンの蓋があかないので、あけてもらってもいいですか?
オンラインで利用しているお子様で、イラストを見せながら
「理由」ので「行動」してもいいですか?と
3パターン練習しました🔅
その後来所時の療育で、始まる前にドアに張り紙をしておきました。
練習の成果を発揮して
「ネクストが始まるので、来てもらってもいいですか?」と
職員室に言いに来ることが出来ました💯✨✨
他にも色々なパターンで援助要求の練習をしていく予定です😊
nextでは、お子さんの課題に沿って、お子さんが楽しんで実施できる課題内容を準備できるよう考えています。
他の支援内容につきましても、またご紹介していきたいと思います。
次回の更新もお楽しみに💕💕💕
上麻生教室 個別コースの活動紹介
- 2023.06.15 未分類
こんにちは next上麻生教室です😆
【個別療育の活動の一部】を紹介したいと思います🕺🕺
今回は、手先の使い方の練習になる活動として、アクアビーズを紹介します😁🌟
知っている方も多いかと思いますが、アクアビーズは見本通り、または自由に土台にいろいろな種類のビーズを並べ、動物やキャラクターなどの素敵な作品を作ることができます✨✨
アイロンビーズとは異なり、アクアビーズは水を吹きかけるだけで固まるので、お子さんも安全に最後の過程まで進めることができるのが嬉しいですね😊
手先を上手に使うことを目的としてアクアビーズを進める時は、基本的には見本を用意し、見本通りに作品を作ってもらっています👇👇
見本を見ながら各色のビーズは何個必要なのかを数える、その数の分だけビーズを用意する、見本と見比べながらビーズを配置していくためには、指先を細かく動かすことはもちろん、目を手元と見本とを行き来しながら上手に動かすことが必要になります🧐🧐
そのような目の動きを育てることも、細かい作業が上手になるカギとなります!
上手に手と目を連携させ慎重に自分の指を動かしながら、見本通りにビーズを並べていく過程は根気のいるものですが、その努力がしっかり形に残るのは嬉しいですよね🙌🙌
綺麗に並べたものは、最後に水を吹きかけて完成😚😚
固まるまでに時間がかかるので、その比重に持ち帰ることができないのは残念ですが、
また来た時に持ち帰って、ぜひおうちに可愛く飾って欲しいと思います😍💜
nextでは、お子さんの課題に沿って、お子さんが楽しんで実施できる課題内容を準備できるよう考えています😌💫
他の支援内容につきましても、またご紹介していきたいと思います😁😁
駅前教室のアクセス
- 2023.06.01 未分類
こんにちは😄next新百合ヶ丘駅前教室です😄
今回は新百合ヶ丘駅前教室までの道順をご紹介いたします!
①まずは、小田急線新百合ヶ丘駅の南口へ進んでいただきます。
➁しばらく道なりに歩くと、こちらのビルがあります!ここをさらに進んで信号を渡って下さい🚥
③信号を渡ってしばらく歩くと、マプレ新百合ヶ丘の入り口階段があります🔅
この真ん中の階段を降りて下さい!目印はくら寿司さんになります🍣🍣🍣
階段途中の風景は二枚目の写真です。
④階段を降りると、緑の道が見えます⭐白い横長看板の横を進んでください💫
入ってしばらく歩くとこのような風景になります!
⑤この階段をまっすぐ下ってください!next新百合ヶ丘駅前教室はもう少しです🧡
⑥next新百合ヶ丘駅前教室はこちらです!この建物の入口に階段があります。
ここを登って2階のインターフォンを押して頂ければ、職員がお出迎え致します💕💕
職員一同お待ちしております😌
上麻生教室 個別コースの活動紹介
- 2023.05.29 未分類
こんにちは!next上麻生教室です😄
今回は個別療育で使用している教材を2つ、紹介したいと思います✨
一つ目はこちら!
気持ちの理解、集団生活での援助要求が課題のお子様に、大好きな恐竜のペープサートで
一緒にどんな気持ちか考えたり、どんな言い方で助けを求めればいいか学んでいます🔅
最近はポジティブな気持ちだけではなく、
ネガティブな気持ちも少しずつわかるようになってきました💕💕
二つ目は時計のすごろくです!
時計で時間を読むことに苦手意識があるお子様に対して
本人が好きなすごろく形式で楽しく学んでいます⏱
最近は時計への抵抗感が下がり、「○時○分!」と元気に
答えてくれるようになりました💯
nextでは、お子さんの数だけ支援方法があると考え、そのお子さんにとって
どのような支援方法が合っているのか日々支援内容や方法を検討しています😌
次回のブログもお楽しみに💫💫💫
上麻生教室 集団コースの活動紹介
- 2023.05.28 未分類
こんにちは、next上麻生教室です😄
今回は集団クラスで行った活動の内容の一部を紹介いたします。
4月には1年間のそれぞれのお子さんの目標と自分の似顔絵を描いてもらいました。
🌈背景の虹と同じように、お子さん1人1人が素敵な目標を立てていました🌈
☂5月の後半には梅雨をテーマにしたちぎり絵とスタンプアートの制作を行いました🌧
個性あふれるカラフルな作品に仕上がり、じめじめとした梅雨もなんだか楽しく過ごせそうな気がします☺
他にもみんなで公園に行ったり、ベビーカステラを作ったり、駄菓子屋さんにおやつを買いに行ったりしました。
6月は以下の活動を行っていく予定です。
集団クラスでは個別療育と学校の架け橋となれるよう今後も様々なプログラムを実施していきます。
次回のブログもお楽しみに😆
上麻生教室 個別コースのご案内
- 2023.05.11 未分類
next上麻生教室です😄
【個別療育の活動の一部】を紹介したいと思います✨
今回は、文章の理解・文の組み立ての基礎となる疑問詞「いつ・どこで・だれが・なにをした」の練習です🏋️♀️🏋️♀️
昨日・家・はなさん・ピアノ・弾くなどいろいろな種類の言葉に関する絵カードを一枚ずつ「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうする/どうした」のどこに属するのかを考え、正しい場所へ分けていきます🤔🤔
イラストでイメージができるようになったら、文字だけが書いてあるカードを分類していきます😆😆
これがすぐに分類できるようになってくると、文章問題でどの部分を聞かれているのか、お母さんお父さんやお友達に質問されたときに何を答えればよいのかの理解にも繋がります😉🌟
「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうする」のカードを1枚ずつバラバラに並べ、お話しする時の順番に並び替えをしながら、実際に声に出してお話をすることに使う場合もあります🗣
これを行うことで、文の組み立てを練習することもできます💫
このような文章の理解・文の組み立ての土台となるような課題に関しても、様々なアプローチの方法があります💡💡
nextでは、お子さんの数だけ支援方法があると考え、そのお子さんにとってどのような支援方法が合っているのか日々支援内容や方法を検討しています😌
他の支援内容につきましても、さらにご紹介していきたいと思います😁😁✨✨
春休みの活動🌸
上麻生教室のアクセス・駐車場について
- 2023.03.11 施設紹介
こんにちは、next上麻生教室です😆
今回は上麻生教室へのアクセスについてです🚶♀️🚶
next上麻生教室は
小田急線 新百合ケ丘駅から徒歩15分のところにあります。
🚌🚌🚌バスでお越しの場合🚌🚌🚌
新百合ヶ丘駅のバスロータリーから
バスのりば1の新10、15、17、19、20、25
のりば2の新10、15、17、18、19、20、25
をご利用ください。
バス停は「日光(神奈川県)」となります。
道路を挟んで向かい側の建物がnextです。
🚗🚗🚗車でお越しの場合🚙🚙🚙
駐車場についてのご案内です。
⚠⚠⚠尻手黒川道路側からは入れませんのでご注意ください⚠⚠⚠
①吹き込みの交差点で、イオンスタイルと伝丸の間の道を進みます。
②地面が白タイルの道を左折します。
③120mほど進むと左手に駐車場が見えます。
くいどんさんの駐車場と同じ敷地です。
入って右手の緑色のカラーコーンが置いてある所が
nextの駐車場となっています💚💚💚
奥に見えているビルがnextのビルです🏙
2階と3階にnextがあります💫
💐💐💐スタッフ一同お待ちしております💐💐💐